2月28日に能越自動車「氷見~七尾」が全線開通!輪島も近くなりますよ♪
いよいよ3月14日北陸新幹線金沢開業ですが・・・
一足お先に、能越自動車道(七尾氷見道路)が2月28日に開通いたします!!
これで、富山方面や東海北陸道を利用する名古屋方面のお客様から輪島がもっと近くなりますね♪
東海北陸道から能越自動車道を利用して七尾ICで降りて、少し一般道を走りますが、
のと里山海道を経由して輪島まで行くと今までよりも早く輪島に到着するみたいですよ。
もちろん、金沢観光をしたい方や春からの千里浜「なぎさドライブウェイ」の砂浜を走りたい方も
輪島から帰るときに「のと里山海道」で金沢方面まで足を運んで北陸道を利用するルートもできますね。
気になる概要はというと・・・
七尾氷見道路のHPによりますと
「平成27年2月28日に七尾IC~七尾城山IC間(延長3.2㎞)と七尾大泊IC~灘浦IC間(延長7.1㎞)が開通し、
七尾氷見道路(総延長28.1㎞)は全線開通となります。
七尾氷見道路の全線開通により、新高岡駅から和倉温泉までが1時間(開通前85分→開通後60分:25分短縮)に短縮されます。
氷見や能登地域をぐるっと巡りやすくなるとともに北陸新幹線との相乗効果で、観光の魅力あふれる能登地域がより身近になります。」
ということで、富山や名古屋方面からの東海北陸道を経由して能越自動車道(七尾氷見道路)を利用すると今までよりも
お車での能登・輪島の旅が便利で近くなりますよ。
ちなみに七尾から輪島温泉八汐まではお車で約1時間です。
いままで、輪島までちょっと遠いかもしれないから手前で泊まっていた方も、翌日の輪島朝市の見学を考えたり
奥能登観光をお時間に余裕をもって周遊するのにも奥能登・輪島まで行って宿泊するのが便利だと思います。
詳しくは、下記のHPをご確認くださいね♪
http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/road/nanaohimi/
年に一度の感謝市「輪島塗ありがとう市2015」は2月7日~2月15日開催です。
輪島といえば「輪島塗」
輪島の冬のイベントといえば、恒例の輪島あえの風冬まつり!
2015年も、もちろん開催いたします。
輪島あえの風冬まつりといえば、輪島塗の感謝市、
「輪島塗ありがとう市」です。
2015年も2月7日~2月15日に開催いたします。
会場は、輪島市文化会館特設会場です。
毎年、完売必至の福袋コーナーなど
輪島塗ありがとう市ならではのお得な輪島塗が買えるチャンスです。
もちろん、2月7日~15日も千枚田あぜのきらめきのイルミネーション
開催中です。
輪島のイルミネーションと輪島塗を楽しんでくださいね。
御陣乗太鼓のからくり時計
輪島の中央通り(国道249号線)と錦川大通りを結ぶ角に
輪島の太鼓「御陣乗太鼓」のからくり時計があるんですよ!!
キリコをモチーフにした形状で輪島の地図や御陣乗太鼓の由来などが書いてある
からくり時計です。
決まった時間になると、時計の中から御陣乗太鼓のメロディーとともに
人形が登場します。
運が良ければ見ることができますよ。
朝市からも比較的近いですので、ちょっと見物して行ってくださいね♪
今日の輪島は雪がないんです!
輪島朝市の炭火焼コーナー
輪島の観光名所「輪島の朝市」には、ご存知ない方もいらっしゃいますが
炭火焼コーナーもございます♪
朝市でお買物した美味しい魚介類や干物など炭火でいただけるなんて
かなり嬉しいですね♪
朝市の営業時間に利用できるみたいですので、
輪島朝市でお買物して炭火で炙って楽しんでみてはいかがでしょうか??
ちなみに、輪島温泉八汐から輪島朝市までは徒歩10分ほどになりますよ!!
もちろん、輪島朝市近くには大きな駐車場もございますので
お車利用の方は、朝市でのお買い物を考えたらお車で訪れるのが便利ですよ♪
2015年も開催!輪島あえの風冬まつり「にぎわい大市」~全国丼まつり~
2015年も冬のお楽しみ
輪島あえの風冬まつり にぎわい大市~全国丼まつり~が
実施されます!!
今年は、2月14日(土)と15日の2日間!!
道の駅輪島「ふらっと訪夢」特設会場での開催です!!!
開催時間は10時~15時予定です。
ご当地丼をはじめとする全国各地の丼が食べられるイベントです。
ランチにいかがでしょうか??
3月14日北陸新幹線金沢開業
随分先のように感じておりました北陸新幹線金沢開業も
気が付けば、2カ月をきりましたね~
輪島には三井町に能登空港(のと里山空港)がありますので
いまも東京までは飛行機で約50分!!
とかなり便利です。
でも、やっぱり金沢まで新幹線が来るってうれしいですね♪
そんな北陸新幹線の概要を少しだけご紹介いたします。
開業日
平成27年3月14日(土)
運行本数(予定)
- 「かがやき」(東京-金沢 速達タイプ) 10往復
- 「はくたか」(東京-金沢 各駅停車タイプ) 14往復
- 「はくたか」(長野-金沢 各駅停車タイプ) 1往復
- 「つるぎ」(富山-金沢 シャトルタイプ) 18往復
到達時分
東京-金沢間 最短2時間28分
詳細につきましては、下記のJR西日本プレスリリースでご確認ください。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/12/page_6584.html
そして、JR金沢駅から輪島へは奥能登特急バスが便利ですよ。
JR金沢駅から輪島駅前までは約120分です。
こちらも詳細は 北陸鉄道さんのHPでご確認くださいね。
http://www.hokutetsu.co.jp/bus/noto/wajima1-1.html
富山の人気情報誌「Takt」2015年2月号に掲載されました!
富山の人気情報誌「Takt」2015年2月号に輪島温泉八汐が紹介されました!
とっても素敵な記事で
予想以上のスペースで掲載されております!!
輪島港の風景や袖ヶ浜の日本海も・・・
とっても嬉しいです♪
富山でみつけたら、よろしくお願いいたしますね(^^)/
Taktさんの詳しい情報は↓でご確認くださいね♪
http://takt-toyama.net/?tid=100016
映画「さいはてにて」は奥能登・珠洲が舞台です。2015年2月公開予定。
永作博美さんと佐々木希さんがヒロインの映画
奥能登、輪島のお隣珠洲が舞台の映画「さいはてにて」がもうすぐ公開です。
2015年2月28日に公開予定です。
奥能登の素敵な日本海の景色も見どころの一つではないでしょうか?
http://www.saihatenite.com/
奥能登、輪島旅行の予定にご覧くださいね♪
1月20日から輪島の地酒「酒蔵見学」が始まります!!
いよいよ、待ちに待ったあの企画!!
輪島の地酒「酒蔵見学」がはじまります!!
今年も1月20日から輪島市内の4軒の酒蔵さんが1週間ごとの当番制で
お酒造りの最盛期に酒蔵見学をしていただける
とっても贅沢な企画を予定しております。
酒蔵見学の際には、各酒蔵さんそれぞれに味のある説明や
新酒の試飲なども予定しているそうです。
運転される方は、残念ながら試飲をご遠慮いただいて
説明をきいたばかり輪島の地酒をおみやげにしてくださいね♪
↓酒蔵見学の詳細は輪島市観光協会のHPでご確認くださいね
http://www.wajimaonsen.com/article_detail/79.html
2月28日に能越自動車「氷見~七尾」が全線開通!輪島も近くなりますよ♪
いよいよ3月14日北陸新幹線金沢開業ですが・・・
一足お先に、能越自動車道(七尾氷見道路)が2月28日に開通いたします!!
これで、富山方面や東海北陸道を利用する名古屋方面のお客様から輪島がもっと近くなりますね♪
東海北陸道から能越自動車道を利用して七尾ICで降りて、少し一般道を走りますが、
のと里山海道を経由して輪島まで行くと今までよりも早く輪島に到着するみたいですよ。
もちろん、金沢観光をしたい方や春からの千里浜「なぎさドライブウェイ」の砂浜を走りたい方も
輪島から帰るときに「のと里山海道」で金沢方面まで足を運んで北陸道を利用するルートもできますね。
気になる概要はというと・・・
七尾氷見道路のHPによりますと
「平成27年2月28日に七尾IC~七尾城山IC間(延長3.2㎞)と七尾大泊IC~灘浦IC間(延長7.1㎞)が開通し、
七尾氷見道路(総延長28.1㎞)は全線開通となります。
七尾氷見道路の全線開通により、新高岡駅から和倉温泉までが1時間(開通前85分→開通後60分:25分短縮)に短縮されます。
氷見や能登地域をぐるっと巡りやすくなるとともに北陸新幹線との相乗効果で、観光の魅力あふれる能登地域がより身近になります。」
ということで、富山や名古屋方面からの東海北陸道を経由して能越自動車道(七尾氷見道路)を利用すると今までよりも
お車での能登・輪島の旅が便利で近くなりますよ。
ちなみに七尾から輪島温泉八汐まではお車で約1時間です。
いままで、輪島までちょっと遠いかもしれないから手前で泊まっていた方も、翌日の輪島朝市の見学を考えたり
奥能登観光をお時間に余裕をもって周遊するのにも奥能登・輪島まで行って宿泊するのが便利だと思います。
詳しくは、下記のHPをご確認くださいね♪
http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/road/nanaohimi/
年に一度の感謝市「輪島塗ありがとう市2015」は2月7日~2月15日開催です。
輪島といえば「輪島塗」
輪島の冬のイベントといえば、恒例の輪島あえの風冬まつり!
2015年も、もちろん開催いたします。
輪島あえの風冬まつりといえば、輪島塗の感謝市、
「輪島塗ありがとう市」です。
2015年も2月7日~2月15日に開催いたします。
会場は、輪島市文化会館特設会場です。
毎年、完売必至の福袋コーナーなど
輪島塗ありがとう市ならではのお得な輪島塗が買えるチャンスです。
もちろん、2月7日~15日も千枚田あぜのきらめきのイルミネーション
開催中です。
輪島のイルミネーションと輪島塗を楽しんでくださいね。
御陣乗太鼓のからくり時計
輪島の中央通り(国道249号線)と錦川大通りを結ぶ角に
輪島の太鼓「御陣乗太鼓」のからくり時計があるんですよ!!
キリコをモチーフにした形状で輪島の地図や御陣乗太鼓の由来などが書いてある
からくり時計です。
決まった時間になると、時計の中から御陣乗太鼓のメロディーとともに
人形が登場します。
運が良ければ見ることができますよ。
朝市からも比較的近いですので、ちょっと見物して行ってくださいね♪
今日の輪島は雪がないんです!
輪島朝市の炭火焼コーナー
輪島の観光名所「輪島の朝市」には、ご存知ない方もいらっしゃいますが
炭火焼コーナーもございます♪
朝市でお買物した美味しい魚介類や干物など炭火でいただけるなんて
かなり嬉しいですね♪
朝市の営業時間に利用できるみたいですので、
輪島朝市でお買物して炭火で炙って楽しんでみてはいかがでしょうか??
ちなみに、輪島温泉八汐から輪島朝市までは徒歩10分ほどになりますよ!!
もちろん、輪島朝市近くには大きな駐車場もございますので
お車利用の方は、朝市でのお買い物を考えたらお車で訪れるのが便利ですよ♪
2015年も開催!輪島あえの風冬まつり「にぎわい大市」~全国丼まつり~
2015年も冬のお楽しみ
輪島あえの風冬まつり にぎわい大市~全国丼まつり~が
実施されます!!
今年は、2月14日(土)と15日の2日間!!
道の駅輪島「ふらっと訪夢」特設会場での開催です!!!
開催時間は10時~15時予定です。
ご当地丼をはじめとする全国各地の丼が食べられるイベントです。
ランチにいかがでしょうか??
3月14日北陸新幹線金沢開業
随分先のように感じておりました北陸新幹線金沢開業も
気が付けば、2カ月をきりましたね~
輪島には三井町に能登空港(のと里山空港)がありますので
いまも東京までは飛行機で約50分!!
とかなり便利です。
でも、やっぱり金沢まで新幹線が来るってうれしいですね♪
そんな北陸新幹線の概要を少しだけご紹介いたします。
開業日
平成27年3月14日(土)
運行本数(予定)
- 「かがやき」(東京-金沢 速達タイプ) 10往復
- 「はくたか」(東京-金沢 各駅停車タイプ) 14往復
- 「はくたか」(長野-金沢 各駅停車タイプ) 1往復
- 「つるぎ」(富山-金沢 シャトルタイプ) 18往復
到達時分
東京-金沢間 最短2時間28分
詳細につきましては、下記のJR西日本プレスリリースでご確認ください。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/12/page_6584.html
そして、JR金沢駅から輪島へは奥能登特急バスが便利ですよ。
JR金沢駅から輪島駅前までは約120分です。
こちらも詳細は 北陸鉄道さんのHPでご確認くださいね。
http://www.hokutetsu.co.jp/bus/noto/wajima1-1.html
富山の人気情報誌「Takt」2015年2月号に掲載されました!
富山の人気情報誌「Takt」2015年2月号に輪島温泉八汐が紹介されました!
とっても素敵な記事で
予想以上のスペースで掲載されております!!
輪島港の風景や袖ヶ浜の日本海も・・・
とっても嬉しいです♪
富山でみつけたら、よろしくお願いいたしますね(^^)/
Taktさんの詳しい情報は↓でご確認くださいね♪
http://takt-toyama.net/?tid=100016
映画「さいはてにて」は奥能登・珠洲が舞台です。2015年2月公開予定。
永作博美さんと佐々木希さんがヒロインの映画
奥能登、輪島のお隣珠洲が舞台の映画「さいはてにて」がもうすぐ公開です。
2015年2月28日に公開予定です。
奥能登の素敵な日本海の景色も見どころの一つではないでしょうか?
http://www.saihatenite.com/
奥能登、輪島旅行の予定にご覧くださいね♪
1月20日から輪島の地酒「酒蔵見学」が始まります!!
いよいよ、待ちに待ったあの企画!!
輪島の地酒「酒蔵見学」がはじまります!!
今年も1月20日から輪島市内の4軒の酒蔵さんが1週間ごとの当番制で
お酒造りの最盛期に酒蔵見学をしていただける
とっても贅沢な企画を予定しております。
酒蔵見学の際には、各酒蔵さんそれぞれに味のある説明や
新酒の試飲なども予定しているそうです。
運転される方は、残念ながら試飲をご遠慮いただいて
説明をきいたばかり輪島の地酒をおみやげにしてくださいね♪
↓酒蔵見学の詳細は輪島市観光協会のHPでご確認くださいね
http://www.wajimaonsen.com/article_detail/79.html